0followers
Follow this author
You can buy full digital version of this book.
災害対処の文化論シリーズ Ⅷ 日本の古典に見る災害対処の文化論 ~日本的無常観の形成~
Price(Support 135+ currencies):
900円
You can order this book.
災害対処の文化論シリーズ Ⅷ 日本の古典に見る災害対処の文化論 ~日本的無常観の形成~
Price(Support 135+ currencies):
3,619円
Message from the author
作品としての日本の古典に見る対災異観、対自然観を、具体的な事例を取り上げながら取り扱ったものです。平安時代~鎌倉時代にかけての人々が、何を怖いものであると感じていたのか、何を忌むべきものであるとしていたのか。また、年中行事にはどの様な意味があったのか。それらを調べることによって、危機管理の在り方が浮かび上がってきます。この本では、竹取物語、伊勢物語、土佐日記、古今著聞集を素材として取り上げました。竹取物語と富士山に隠された意外な関係性。数字の「3」の謎とは?謎の呪法「天の逆手」とは何か。井戸に吊るされた正月に飲むお屠蘇のなぜ。鬼よりも怖い海賊の恐怖!!目には見えない「モノ」への対処法とは?土佐日記を書いた紀貫之の悲しみとは?幻覚の恐怖と孤独。人による里山への進出と動物たちとの軋轢。元々日本にはいなかった猫!こんな疑問を分かりやすく解説!!カラー大画像データも満載。中学生以上向き。国語・日本文化学習、防災・災害学習、講演資料等にも幅広くご利用いただけます。資料集としてもご活用いただけます。
You can not leave your comment in this book
Other books of this author
災害対処の文化論シリーズ Ⅶ 韓半島における災害情報の言語文化 ~三国遺事にみる災害対処の文化論~
災害対処の文化論シリーズ Ⅵ 韓半島における災害情報の言語文化 ~倭国に於ける災害対処の文化論との対比~
災害対処の文化論シリーズ Ⅳ ~北陸、新潟県域の古代と中世~
災害対処の文化論シリーズ Ⅱ ~室町時代より江戸時代の地震災害と対処の生活文化~
災害対処の文化論シリーズ Ⅰ ~古代日本語に記録された自然災害と疾病~
災害対処の文化論シリーズ Ⅴ ~浪分けの論理、水災害としての津波~
災害対処の文化論シリーズ Ⅷ 日本の古典に見る災害対処の文化論 日本的無常観の形成
災害対処の文化論シリーズ Ⅲ ~新潟県域に於ける謎の災害~
日本語と日本文化の歴史基層論 ~平清盛・徳川家康・坂東太郎に見る呼称とうわさの文化~
韓半島と越国(こしのくに) ~なぜ渡来人は命がけで日本へやって来たのか~
Popular books in this category
みつばちくくちゃん
@ べんちゃんまん
ほんになるねこ
@ JETDA
THE WORLD CARS COLLECTION 募集ガイド
@ JETDA
国道47号線西部
@ 長尾貴憲
【ワコーレ】CORPORATE PROFILE
@ 和田興産公式
アリス・マナーガーデン新町
@ 和田興産賃貸事業部公式
紳士の銘品図鑑
@ JETDA
ほんになるいぬ
@ JETDA
【ワコーレ】CLasism 2020 冬 vol.20
@ 和田興産公式
たいようせんせい ありがとう
@ べんちゃんまん
しんげつの月子
@ べんちゃんまん
【ワコーレ】sumaist 2019 SUMMER VOL.19
@ 和田興産公式